2018年12月
2018年12月31日
2018YEAR FINAL 20181230 新宿Loft
来年の事を言うと鬼が笑うなんて言うけど、あれやこれやと来年の話はもうだいぶしてるから鬼に笑われっぱなしだよ。どうぞ笑ってくれよ、鬼さん、笑われてた方がこのご時世せめて明るくなるんじゃないか、笑いとか笑顔ってのは伝染するからね。
逆に暗いのも伝染するじゃない?
なら、マジ笑えねーわって言いながら、笑い飛ばしてた方がマシだよな。
泣いてるなんて野暮だ。笑い飛ばせ。
昼過ぎに目覚めて、友達のたけしくんと昼メシの約束寝坊でぶっちぎって泣いてます。連絡取れない。絶対怒ってる。マジ笑えない!
昼メシリベンジ電話攻撃しよっと。
ロフト来てくれた皆サンキュー!
平成ラストイヤー2018年の大忘年会をお楽しみいただけましたでしょうか!
今年も沢山の人にお世話になりました。沢山の人がライブに来てくれました。
ツアー先々で出会った皆に幸あれ。
今夜はゆっくりと過ごすのか仕事なのか乱痴気騒ぎで年越しか、それぞれの今日を、あと数時間ではありますが、笑って過ごせますように。
良いお年を!
RYO
2018年12月29日
2018年12月27日
2018年12月25日
2018年12月24日
PUNK LIVES! 20181223 大阪GABU
十三は何年か前にファンダンゴでやったきりで、随分と久しぶりに来たんだが、ヤンチャな大人街の香りがいたします。大阪はアメ村界隈にしか居ないから正直どんなトコか知らなかった。ビバ十三!
ビバ
ビバとは
…
以下ウィキペディアより転載
ビバ、ヴィヴァ (viva)
イタリア語・スペイン語・ポルトガル語で「万歳」。直訳すると「生きよ」(「生きる」の命令形)。
です
アビバノンノンて知ってるか?
若人の諸君は、仕切り直す時には次行ってみよー!雷が鳴ってる時は、高木ブーが張り切ってるな…と表現すると年上の御仁はちょっとニヤついてくれるかもしれんよ。
リブス来てくれた皆ありがとう!
盛況だったなー!この場を作ってくれた主催ユーイチ君ありがとう、お疲れ様でした!
リブスをきっかけに我々に興味を持ってくれる人もいると思います。長年集まってくれてるお客さんにも感謝でいっぱいだ。今夜も大阪でライブなので是非足を運んでいただきたい。そのまま岐阜、東京と来てくれてもいいんだぜっ!
PUNK LIVES!
生きろ!
RYO
2018年12月23日
2018年12月05日
12/05
雑誌「ボロックス」での対談記事の話があり、誰か希望候補はいませんか?とメールが来た。希望と言われても特にはなかったが、この人との対談ならファンたちは面白いんじゃないかとメールを返す。が、多忙との事でかなわず。過去にも何度かライブオファーをした事もあるが、なかなか......。まあつながらないものはつながらないものだなと思ったりもする。
秋ツアーが終わり、10日が過ぎた。緊張感が切れて......という所為ではないが、なぜか微熱と咳が数日続いている。それもあってひと息ついている。と言いたいところだが、実際には俺も年の中で最も忙しい時期の始まりとなっている。
年明けすぐにレコーディングが始まる。今は黙々と新曲作りで閉じこもっている状態だ。再来週末には、今年の締めくくりになる恒例のイヤーファイナル・ライブも待っている。今年は絶妙なタイミングでイベント2つのオファーも重なって、名阪方面はクリスマスを挟んで4本のライブとなった。そんな中でトールとヒロシからそれぞれ激レアな曲々の注文も受けた。なぜこの年末にその曲を?と訊ねたが、ともにただ演りたいからと。来週末にはこのライブとレコーディング用のリハが平行してスタートする。そして年が明けてレコーディングに入れば、それとまた平行して2月の自分イベントのリハも始まる。J.A.P.の曲ももちろんそうだが、ソロアルバムからの曲はメンバーは当然の事、俺にとっても新曲を演るのとさほど大差はない。このアルバムの発表当時、身近な連中からは絶賛されたが、ファンのみんなからの評価はあまり良くなく、早過ぎたかなと自分を納得させた記憶がある。久し振りに聞き込んでいるが、SCのアルバム含めて自分の作品の中で、自己評価としては間違いなく常にベスト3に入る作品だなと思う(あとの2つは時期や気分で変わったりもする)。
こんな感じで怒濤のスケジュールに突入していく。年末・年始に向け、まずは体調管理か。ここ最近は連続して毎年、友人・知人との別れが起きている。俺にどうにか出来る話ではないのだが、来年はそういった不幸がないようにと切に願う。だが、まあ悪い事ばかりじゃない、良い事もたくさんある。そう、例えば、今夜。もう深夜0時を回ってるな。長年のスタッフ、"トニー"こと和也の誕生日だ。47?48?まだ50歳前のはずだとは思うが。ハッピーバースデー!! さあ、深夜だが祝いメールを入れるか。
by HIKAGE