2011年05月
2011年05月30日
滋賀 BLUE
雨の音で起きてしまう程の土砂降り。町内には大雨波浪警報のアナウンスが流れていた。そんな大荒れ湿気ムンムンの中滋賀県へ。
こちらも久し振りの滋賀BLUEとバンさん(SMACK ENGINEER) 相変わらずお元気そうで、相変わらずの男前。
爆音のライブハウスはやっぱり気持ちがいい!!この時期は髪も上がりにくくセットもキマリきらない(自己満足)が、そんなのお構いなし!!どうせ汗と熱気でぐちゃぐちゃさ!!
悪天候の中集まってくれた皆本当にありがとう、感謝してます。ちびっ子もいたねーありがとう!!毎回手土産にお酒を持たせてくれる方もありがとうございます。今、美味しく頂きながら書いてますよ。
このツアーも残すところ後3本。2度目の大阪・名古屋とファイナルの東京だ。
楽しみに待ってて下さい。
by HIROSHI
こちらも久し振りの滋賀BLUEとバンさん(SMACK ENGINEER) 相変わらずお元気そうで、相変わらずの男前。
爆音のライブハウスはやっぱり気持ちがいい!!この時期は髪も上がりにくくセットもキマリきらない(自己満足)が、そんなのお構いなし!!どうせ汗と熱気でぐちゃぐちゃさ!!
悪天候の中集まってくれた皆本当にありがとう、感謝してます。ちびっ子もいたねーありがとう!!毎回手土産にお酒を持たせてくれる方もありがとうございます。今、美味しく頂きながら書いてますよ。
このツアーも残すところ後3本。2度目の大阪・名古屋とファイナルの東京だ。
楽しみに待ってて下さい。
by HIROSHI
2011年05月27日
2011年05月25日
2011年05月24日
2011年05月23日
長野 LIVE HOUSE J
夏を感じさせる様な陽気の中、故郷長野へ。
軽井沢を越え、緑一杯の山々に囲まれた横川SAでの休息はとても気持ちが良かった。
峠の釜飯は行列が出来ていた為諦めたが、正直俺の中では一昔前程の価値は薄れてきている。名物のおやきなんかも、やっぱり婆ちゃんが作ってくれる味には適わない。
そんな事を勝手に思いながらも、それでも澄んだ空気と見慣れた山々は俺を癒してくれた。
蒸し暑い夜、集まってくれた皆ありがとう!!
1℃、そして2℃〜3℃と会場の温度が上がっていくのが分かった。同時に酸素は薄れていく......俺が見て来た中で、間違いなく最年長の元気なお爺ちゃんもありがとう!!
最高にイカシテたよ。また必ず会いましょう!!
by HIROSHI
軽井沢を越え、緑一杯の山々に囲まれた横川SAでの休息はとても気持ちが良かった。
峠の釜飯は行列が出来ていた為諦めたが、正直俺の中では一昔前程の価値は薄れてきている。名物のおやきなんかも、やっぱり婆ちゃんが作ってくれる味には適わない。
そんな事を勝手に思いながらも、それでも澄んだ空気と見慣れた山々は俺を癒してくれた。
蒸し暑い夜、集まってくれた皆ありがとう!!
1℃、そして2℃〜3℃と会場の温度が上がっていくのが分かった。同時に酸素は薄れていく......俺が見て来た中で、間違いなく最年長の元気なお爺ちゃんもありがとう!!
最高にイカシテたよ。また必ず会いましょう!!
by HIROSHI
2011年05月17日
0517
汚れちまった悲しみに ケリをつけにいくぜ
置き去りのままの哀しみに ケリをつけてやるぜ
URBAN DRIFTER
by STINK GASPERS
リハーサル後、既に行列の出来ているライブハウスを横目に、荒浜という地へ向かった。仙台の駅やビル等は、ネットが掛けられ修復工事が始まっていた。
道路の補修工事もあちらこちらで行われ、少々渋滞していた程度で、俺の知っている仙台の街並みと大きな違いは感じなかった。
しかし、それはほんの数分足らず......
数キロ走り、高速道路を超えた瞬間目に飛び込んで来た光景は......
言葉を失った。道路らしき道路をとりあえずゆっくり車を走らせ、行ける所まで向かった。そして、荒浜海岸近くで車を降り、ただただ呆然と立ち竦んだ。
何だこれ?何だよこれ?
俺自身、産まれた街ではない。もちろん育った街でもない。でもさぁ余りにも酷過ぎて.....それと同時に、ぶつけどころのない怒りが込み上げてきた。
瓦礫の山、ひっくり返ったままの車。折れ曲がった電柱、ぺちゃんこの家屋。
そんな荒野に、黙祷を捧げた。
街や人々の命、思い出も何もかもを飲み込んだ海は、何事もなかったかの様に穏やかで、ただただ静かに波を打ち寄せていた。
この荒浜海岸には、数百人という方々の遺体が打ち上げられていたと聞いた。
他にも、ニュースでは報道されてない事実を沢山聞いてきた。話す方も辛いと思う。聞いてる俺も辛かったが、現実を受け入れるって事はこういう事なんだよな。
最後には、「強がってたが本当は怖かった」って言葉が忘れられない。
復興復興って言うが、何から手をつければいいんだろう?
頑張れ東北、頑張れ日本って......
俺自身、言葉と行動にもっと責任を持たなければと思った。
軽々しくは言えない。いや、言ってはいけないんだ。
もう一度色んな事を考え直したい。そして、少しでも力になりたいと......
戦後の焼け野原も知らない。広島長崎の原爆資料館で学んだ程度だ。
阪神淡路大震災も、失礼ながらガキの頃のニュースの中だけだ。
それでも全国を旅する様になってから、色んな事が人事ではなくなった。
何故なら、沢山の方々に出会い沢山の方々にお世話になっているからだ。
世界規模で見れば、様々な問題は山積み状態。滅びるのが先か、死ぬのが先か?
明日すらどうなるか分からない。原発ドッカーンで終わっちまうかも?
だったら、大事な人を、家族を、もっともっと愛してあげたい。
by HIROSHI
2011年05月16日
2011年05月11日
2011年05月10日
2011年05月09日
千葉 LOOK
集まってくれた皆、ありがとう!!
LOOKのステージは熱くて、いつも汗だく。そしてお客さんとの距離も近くて、ちょっと照れくさい場所なんだよな。まぁダイブを避けるのでいっぱいいっぱいだから、照れてる暇はないけど......激熱だったよ!!
ようやく新譜も届いた様で何よりです。ツアーも後半戦は、もっと新曲を増やしていくと思うので楽しみに待ってて下さい!!
さて、今週末は仙台へ。東北の皆さん、スタークラブを知らない仲間でも、ライブハウスへ行った事のない連中でも、近所の方でも誰でも構わないので誘って来て下さい。
ROCk POWER届けます!!皆に会えるのを楽しみにしてるからな!!
by HIROSHI
2011年05月06日
2011年05月04日
2011年05月03日
早朝
寝るタイミングを逃した所為もあって、普段は口にする事のないホテルの朝食を早朝から珍しく食べた。今ツアーの中では最も長い旅が一昨日から始まっている。東京を離れる前に、新作の先行予約の発送準備は済ませて来た。神戸から戻り次第、即発送出来る状態になっているので、オーダーしてくれたみんなには早ければ7日か8日には届けられると思う。ストアの方で販売したチャリティTシャツの義援金の方も、京都のライブ前にスタッフが振込作業をしたので、今日明日にでもこのブログにコメントがあると思う。
思えばゴールデンウィークはいつもライブしている。多くは北方面だが今回は南下だ。 4泊5日、博多を含む長距離4ライブの強行日程。スケジュールを切ったのは半年以上も前の話だが、結果的には今の時期はむしろこれぐらいハードで良かったと思う。
自粛ムードが日本中を覆っている。自然にみんなそうなるのは当たり前だが、でもその気持ちを心には持ちながらも実際には今まで以上に働きそして遊ぶつもりぐらいの行動をしないといけないとひしひしと感じる。そうじゃないと、日本という国自体がこのまま落ちて行ってしまう。悲しみを簡単に癒す事は絶対に出来ない。そして現実にひたすら我慢するしかない人たちがたくさんいる。でも......そうじゃなく動ける人たちまでムードに乗ってただ我慢してるだけなら、誰がその"忍耐"のドアを開けてくれるのか?......ともなる。いまここぞとばかりに首相交代うんぬんかんぬんと政治ゲームで騒いでいる政党や政府に期待して待っていても、いつしかドアは錆びついて開かなくなりかねない。
まして世界が待っていてくれる訳じゃない。震災前から起きている中東周辺の民主化の波で、リビアやシリアでの戦闘や暴動は激しくなっているし、昨日はビンラディン殺害というビッグニュースも飛び込んで来た。それがテロリズムの鎮火につながるのか、逆により無差別な報復テロにつながるのか?またそれらが結びついてどうなるのか?見方も色々だ。3.11の前にはニュージーランド地震、後にはアメリカでの竜巻、人災も天災も立て続けに起きて、前にも言った"2012年マヤの予言"すら本当に当たるんじゃないかと思えるぐらい、未来はさらに不安定になりつつある。そんな中で復活するには、自粛の精神を持ちながらも自粛の"ムード"を突き破らないと無理だと思う。
手前に喝を入れてやるしかない。息をしている限り、限界はないのだから。
by HIKAGE
思えばゴールデンウィークはいつもライブしている。多くは北方面だが今回は南下だ。 4泊5日、博多を含む長距離4ライブの強行日程。スケジュールを切ったのは半年以上も前の話だが、結果的には今の時期はむしろこれぐらいハードで良かったと思う。
自粛ムードが日本中を覆っている。自然にみんなそうなるのは当たり前だが、でもその気持ちを心には持ちながらも実際には今まで以上に働きそして遊ぶつもりぐらいの行動をしないといけないとひしひしと感じる。そうじゃないと、日本という国自体がこのまま落ちて行ってしまう。悲しみを簡単に癒す事は絶対に出来ない。そして現実にひたすら我慢するしかない人たちがたくさんいる。でも......そうじゃなく動ける人たちまでムードに乗ってただ我慢してるだけなら、誰がその"忍耐"のドアを開けてくれるのか?......ともなる。いまここぞとばかりに首相交代うんぬんかんぬんと政治ゲームで騒いでいる政党や政府に期待して待っていても、いつしかドアは錆びついて開かなくなりかねない。
まして世界が待っていてくれる訳じゃない。震災前から起きている中東周辺の民主化の波で、リビアやシリアでの戦闘や暴動は激しくなっているし、昨日はビンラディン殺害というビッグニュースも飛び込んで来た。それがテロリズムの鎮火につながるのか、逆により無差別な報復テロにつながるのか?またそれらが結びついてどうなるのか?見方も色々だ。3.11の前にはニュージーランド地震、後にはアメリカでの竜巻、人災も天災も立て続けに起きて、前にも言った"2012年マヤの予言"すら本当に当たるんじゃないかと思えるぐらい、未来はさらに不安定になりつつある。そんな中で復活するには、自粛の精神を持ちながらも自粛の"ムード"を突き破らないと無理だと思う。
手前に喝を入れてやるしかない。息をしている限り、限界はないのだから。
by HIKAGE